散光星雲ガイド
32cmドブソニアンに見かけ視野88゚のライツPlanokular
30mm(48倍、ひとみ径6.7mm)の接眼レンズ、さらに2倍バーロを組み合わせた96倍、Naglar4
22mm(65倍)、Naglar4
17mm(85倍)などを使用しています。後者2本はゴム目当てがついていて、特に周囲に明かりがあるときには有効です。
惑星状星雲を見るときにはペンタックスXL-10.5mm 140倍やバーロ付きで280倍なども使っています。
・オススメ度
☆☆☆☆☆:是非!
☆☆☆☆☆:後悔
しません
☆☆☆☆☆:一度
は見て下さい
☆☆☆☆☆:機会
があれば
☆☆☆☆☆:気が
向けば
オススメ度の記入のないものは、まだ最高の条件下で見ていないものです。
見た場所 (池):池田市 4.5、(能):能勢町 5.5、(加):加美町 6.0、(篠):篠山市大
タワ 数字は最高条件下での最微星
注:文中、都会向き、とはもちろん、都会の方
がよく見えるということではありません。
透明度最高の条件下での見え方です。透明度が少しでも悪いと、以下のようには見えません。
・星図について
場所を調べるには URANOMERTRIA 2000 が便利です。
星雲の形を見るには、Th.Neckel, H.Vehrenberg の
AtlasGalaktischer Nebel (Treugesell-Verlag K. G.) が大変参考になります。
この写真集を初めて見たときには、「なんやこれ?」と思いましたが、いまや星雲の観望にはなくてはならぬ
ものとなりました。
NGC281 :カシオペ
ア座α星の隣にある星雲です。
オススメ度 ☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍で視野の中にハート形に広がって見えます。
(池)65倍で北半分の明るい部分が見えますが、ハート形には見えません。
Sh2-188
:カシオペア座δ星近くの小さな星雲です。
非常に淡く、見えているような気がしますが定かではありません。
IC1795
:二重星団の北にある散光星雲です。東西に連なる星雲のうち西端のいちばん明るい部分。
オススメ度 ☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍で、明るい部分が2つ並んで見え、その北側に淡い部分が見えています。
(池)65倍で明るい2つの部分が見えていますが、どこにあるのか知らなければ気づかないところです。
IC1805
:IC1795の東隣
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍で、星団に重なった部分や両端などの明るい部分がかすかに見えています。
IC1848
:IC1805のさらに東
オススメ度 ☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍で、明るい部分がかすかに見えているようです。
NGC1491 :ペルセウ
ス座北部にある小さな散光星雲です。
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(篠)65倍で東側に星がくっついているのがわかります。よく見ると北がとがった三角形で、西側は輪郭がややはっきりしています。
(池)130倍ではっきり見えています。やや 都会向き。
NGC1499 (カリフォルニア星雲)
オススメ度 ☆☆☆ (H β
フィルタ)
(能)48倍で視野の端から端まで広がる淡い星雲がはっきりと見え、濃い部分、薄い部分などの模様がわかります。
Sh2-212 :ペルセウ
ス座のはずれ、カペラの近くにあります。散開星団NGC1624に重なっています。
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(篠)フィルタをつけると星団の微光星が消え、丸い星雲が浮かび上がってきます。
(池)85倍で星雲は中心がぼんやりと見えるだけですが確認できます。
IC410 :ぎょしゃ座
M38近くの天体写真によくでてくる散光星雲です。
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)星団のまわりがボウッとしているのがわかります。
NGC1931 :ぎょしゃ
座M36近くの小さな散光星雲です。
オススメ度 ☆ (O-IIIフィルタ)
(能)96倍で、星のまわりに小さく広がっているのがわかります。
(池)130倍で、星のまわりのにじみがわかります。
オリオン大星雲
オススメ度 ☆☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ、H β フィルタ)
(池)96倍。すばらしさについては何も言うことはありません。H βフィルタで見たときに
は、O-IIIフィルタと比べてかなり暗めですが、違う場所が明るく光っているのがわかります。
馬頭星雲
チャレンジ度 ☆☆☆☆ (H β
フィルタ)
(能)この星雲には超広角アイピースは不適です。48倍では同一視野にζ星が入り、まぶしくて見にくくなります。96倍では星雲が薄れてよく
わかりません。見かけ視野65度のテレビューWF24mm
60倍で、バックの星雲が薄いながらも見え、馬頭星雲のある場所がそれっぽく暗くなっているのがわかります。もう少し空の暗い場所でないとはっきりとは見
えないでしょう。
(篠)頭の上の部分の輪郭が見えています。首の部分ははっきりとはわかりません。
NGC2024
:三ツ星ζ星のすぐ東の星雲です。馬頭星雲チャレンジの目安になります。
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(篠)南北の暗黒体の両側に広がっていることがわかります。
バーナードループ
オススメ度 ☆☆ (Hβフィ
ルタ、15cm25倍+H βフィルタ)
(篠)48倍でM78の北東に北西から南東にかけてわずかに明るい帯があるのがわかります。15cm25倍では広い範囲が見えて星図との位置
の対比が簡単ですが、32cmの方が多少見やすいようです。
NGC2174-5(モンキー星雲)
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍でよく見えます。
IC443(クラゲ星雲)
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(篠)48倍でいちばん明るい北端の部分のみがボウッと見えます。
バラ星雲
オススメ度 ☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(池)96倍で、特に星団の北西側が少し明るくなっているのがよくわかります。
(能)48倍でドーナツ状に星団を包むように囲んでいるのがわかります。96倍でも池田よりさらによく見えます。もう少し口径が大きく空が暗
ければグロビュールが見えるのではないかと思われるような感じです。
Sh2-301
:シリウスの東6°のところにある星雲です。
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(篠)ボウッとした広がりがわかります。
NGC2359 (アヒル星雲):
おおいぬ座でわし星雲の近くにある星間ガス泡です。新標準星図にも案内があります。
オススメ度 ☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(池)光害の方向で、フィルタなしではどこにあるのかまったくわかりませんが、フィルタをかけると48倍でもはっきりと見え、96倍で複雑な
形の輪郭がよくわかります。 都会向き の星雲だと思います。
(能)96倍では非常によく見え、星雲の中の模様も少しわかります。
Sh2-311
:おおいぬの足元、とも座にあります。南に低い星雲です。散開星団NGC2467に重なっています。
オススメ度 ☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(篠)ひと目でわかる明るいやや小さな星雲です。東西にやや細長くなっています。
M20 三裂星雲
オススメ度 ☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(加)96倍で天体写真のように見えます。
M8 干潟星雲
オススメ度 ☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(加)48倍で星団と重なってとてもきれいです。
(池)南に低く光害方向できびしいですが、フィルタのおかげでよく見えます。 都会向き
。
M17 オメガ星雲
オススメ度 ☆☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(加)96倍で複雑な模様や淡い東側の部分もよく見え、素晴らしいの一言に尽きます。夏空では一番だと思います。(UHCフィルタ)
(池)96倍で模様がよく見えます。 都会向き です。
M16
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)96倍で星団の東に広がるガスがよく見えます。
NGC6888
:はくちょう座γ星の南西にある小さな星雲です。
オススメ度 ☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)65倍でかわいらしい卵形に見えます。殻の部分が明るいことがわかります。
IC1318他 :はく
ちょう座γ星付近の星雲です。
オススメ度 ☆☆ (H β
フィルタ)
(能)48倍でγ星の東側に二筋、視野の外やや離れた北西に一筋明るい帯が見えます。O-IIIフィルタではやや暗くわかりにくくなります。
この付近は星も散光星雲も多いので、あとは見えているのかどうかよくわかりません。
網状星雲
オススメ度 ☆☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍で複雑な網の絡み合いが見えます。思わず叫びだしそうな眺めです。H βフィル
タでは逆に網が見えずのっぺりとした感じです。
(池)65倍でよく見えます。130倍では西側のNGC6960の北側が美しく見えます。
北アメリカ星雲
オススメ度 ☆☆☆☆ (UHCフィルタ)
(加)48倍で視野からはみ出して大きく見えています。特にメキシコの太平洋側が明るく見えます。
ペリカン星雲:北アメリカ星
雲のすぐ西にあります。
オススメ度 ☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍でガスの広がりがわかりますが、大きく広がっているので倍率を落とさないと全景がよくわかりません。H βフィルタでも見えているようなので、空が真っ暗なところではUHCフィルタの方が良いでしょう。
IC5146 (まゆ星雲):
はくちょう座M39の南東側にある小さな星雲です。
オススメ度 ☆☆ (H β
フィルタ)
(能)48倍で丸い姿がやや淡く見えますが、模様はわかりません。
NGC7538, 7635 (バブル星雲),
Sh2-157 :カシオペア座とケフェウス座境界、M52近くの星雲です。
オススメ度 ☆☆☆☆ (O-IIIフィルタ)
(能)48倍でNGC7538の小さく丸い姿がはっきりと見え、東のM52の近くにはNGC7635のうち明るい部分が見えます。南には同一
視野内に刷毛ではいたようにSh2-157が淡く大きく見えています。
(池)65倍でNGC7538とNGC7635の明るい部分が見えますが、この倍率では視野の端に離れているのであまりおもしろくありませ
ん。