| 望遠鏡 鏡筒 |
|
| 50cm反射ドブソニアン(笠井トレーディングNinja500) |
ばかでかいですが、コンパクトカーに積んで運べます。 |
| 35cmシュミットカセグレン(セレストロンC14) |
像はかなりシャープです。自宅ドーム内に設置。 |
| 32cm反射ドブソニアン(笠井トレーディングNinja320) |
軽く小さくて像は良く、スグレモノです。欠点は納期のかかることぐらい? |
| 15cmマクストフ(笠井トレーディングnewMK65) |
大変軽く(4kg)携行性良し。 |
| 15cmアクロマート双眼(メガネのマツモト、シュワルツF5) |
よく見え、双眼の迫力満点。60倍程度まで問題なし。光軸はずれやすく重いので使用機会は少ない。 |
| 12cm反射ニュートン(西村製作所) |
良い品だが、上記の望遠鏡のため出番が激減。中古。 |
| 8cm蛍石屈折(ビクセン) |
日食用等。軽くて便利。中古。 |
|
|
| 主な接眼レンズ |
|
| ライツ30mm88゚ |
これ1個でちょっとした望遠鏡が買える・・・・ |
| WS typeIII 30mm84゚ |
双眼用、安い。像はまずまず |
| WF24mm65゚ (Tele Vue) |
覗きやすい |
| Naglar type4 22mm82゚ (Tele Vue) |
type2
20mmよりもかなり軽く使いやすい。ゴム見口のスリーブが伸縮して顔を密着できるので、都会での観望には大変有利。 |
| Ethos 21mm100゚ (Tele Vue) |
|
| WS typeIII 20mm84゚ |
双眼用、安い。 |
| Naglar type4 17mm82゚ (Tele Vue) |
よく見える。使いやすい。 |
| WS typeIII 13mm84゚ |
双眼用、安い。 |
| Or12.5mm40゚ (Zeiss) |
|
| XL10.5mm65゚ (Pentax) |
覗きやすい。 |
| Ethos 8mm100゚ (Tele Vue) |
広い。 |
| Naglar type6 6mm82゚ (Tele Vue) |
ドブソニアンの惑星用 |
| 眼視用フィルタ |
|
| UHCフィルタ (Lumicon) |
暗い空だと相当な効果あり。 |
| OIIIフィルタ (Lumicon) |
効果抜群。池田の空でも効き目あり。 |
| OIIIフィルタ (Baader Planetarium) |
最近はこれを使用。1000 Oaksのはコーティング面を痛めて引退 |
| Hβフィルタ (Lumicon) |
これでカリフォルニア星雲が見える。 |
| LPS-P2フィルタ (トーカイ) |
光害カットに少し効果あり。本当は写真用。 |
|
|
| 架台 |
|
| スカイマックスV赤道儀(宇治天体精機) |
ドーム内に設置。 |
| SP赤道儀(ビクセン) |
中古で安かった。 |
| スカイメモQ(ケンコー) |
ガイド鏡をつけて300mmまで撮影 |
|
|
| 双眼鏡 |
|
| 14倍70mm(フジノン) |
よく見える。一番良く使う。 |
| 7倍50mm(タカハシ) |
スペックが中途半端で出番激減。 |
| 8倍32mm(ミノルタ) |
手軽。旅行に適。 |
| 10倍30mm(Canon) |
防振付。出番が少ない。 |
| 2.3倍40mmガリレオ式(笠井トレーディング) |
小さい。肉眼の補助用。 |
|
|
| 天体写真用カメラ |
|
| Fujifilm X-E1 |
FinePix S3Proは引退・・。 |
| ZWO ASI224MC |
撮像範囲は狭いが感度は素晴らしい |
| ZWO ASI294MC |
撮像範囲が広めで導入が便利 |
| マミヤプレス + 100mmF2.8 レンズ |
このレンズは素晴らしいが・・引退か |
| Nikon F ボディ 数台 |
全部中古の安物。もう使用機会はなし |
|
|
| 天体写真用カメラレンズ |
タムロンSP 300mmF2.8はカビが生えて引退(TT)
|
| タムロンSP 180mmF2.5 |
軽く、像はシャープ。購入時にはNikkor180mmF2.8EDより高かった。 |
| Nikkor 105mmF2.5 |
|
| シグマ DG macro 28mmF1.8 |
レンズはばかでかいが、周辺まで像は良く、周辺光量も多い。 |
|
|
|
|