屋久島宮之浦岳

(2014.5.3-4)

 ゴールデンウイークに屋久島に行こう。ついでに指宿も行きたい、ということで、1日目に縄文杉まで行き2日目に降りてきて、3日目は 鹿児島に戻るプランとした。
 準備をするが、予約など行くまでが大変だった。鹿児島までの飛行機は何とか取れたが、屋久島への高速船がなかなか取れなかった。帰りは種子 島経由の昼の便が取れたが行きは一杯で、フェリーで日程を変えて行こうかと思ったが、幸い種子島経由の朝の便がキャンセルが出て何とか取れ た。都合の良い時刻の直行便は結局キャンセルは出なかった。
 前日夜に鹿児島へ行って宿泊。翌朝高速船に乗って屋久島に渡った。

<5/3>
 高速船が宮之浦港についてからバスが出るまで10分しかない。降りてから走って近くの観光センターまで行ってガスを買いついでに携帯トイレ を追加で買うが、帰りに見るとガス等は船着場右手の建物にも売っていた。
 港入口でバスに乗り、港から乗った妻と合流。バスは坂道をどんどん上がり、やがて白谷雲水峡に着いた。トイレを済ませ、入り口で登山届を出 して出発。
くぐり杉 はじめは渓流を見ながら進む。さつき吊橋からは原生林歩 道に入り、二代大杉、三本足杉などいろんな屋久杉を見ながら進む。やがて二代くぐり 杉、くぐり杉を経て白谷山荘に着いた。もう昼も過ぎているのでここで昼食にしよう。ベンチには大勢の人が休んでいる。湯を沸かしてスープを飲み、パンを食 べた。まだまだ先は長いのでそろそろ出発しよう。
 少し進むと苔の森にやってきた。大勢の人が写真を撮っているが、やはり何ともいえない景色だ。小雨でひと気がなければまさにすばらしいとこ ろだろう。さらにどんどん上がっていくと辻峠に着いた。今日は天気が良いので太鼓岩に行こう。荷物を置いてどんどん登る。太鼓岩に着くとまた 何人も写真を撮っている。空はあまり澄んでいないが見晴らしはよいところだ。さて降りようとしたとき、残っていたもう一組の人が太鼓岩のいわ れを教えてくれた。叩くとポンポン音がする岩があると。そこらの岩を叩いていくと、なるほど、音のする岩があった。てっぺんより手前の割れ目 のあるところだった。太鼓岩
 太鼓岩から降り、荷物をもって出発。辻の岩屋を過ぎ、どんどん降りて楠川分れに着く。ここからは縄文杉からトロッコ道を戻ってくる人で一杯 で すれ違いが続く。ただ、連休で大変な人で歩くのが困難なのではないかと思っていたが、そこまで渋滞はしていなかった。歩道の終点が近づくと、 時刻も遅いので人は減ってきた。間もなく終点。きれいなトイレがあり、水も補給する。ここからは本格的な山道だ。ところどころに花崗岩の露岩 があるが、どの岩も2cm×5cmぐらいの白い大きな長石の結晶が入っている。まるで傷テープのようだ。バンソウコウ石だな、などと言いなが ら進む。どんどん上がっていくとウィ ルソン株に着いた。鹿之沢小屋から来たという若者が数人休んでいた。株の中に入り写真を撮る。またしばらく歩くと、次は大王杉。大きい。夫婦 杉を過ぎ、もう少し歩くとようやく縄文杉に着いた。あまり近寄れずがっかりするよと聞いていたので、そんなにがっかりせずに済んだ。やはりこ こまで見た杉の中でも一番太く、迫力がある。展望デッキが2カ所あると聞いていたが、1カ所だけになっていた。縄文杉
 もう17時を過ぎている。時刻も遅いので展望デッキも他に一組だけだった。これから新高塚小屋に行くには遅いので、高塚小屋泊としよう。新 高塚小屋の方がきれいだと聞いていたのだが、と思いながら上がると、改装したてのきれいな高塚小屋が出てきた。ただ入り口のドアは異様に固 い。テント泊まりの人が多いのでまだ数人は泊まれそうだ。せっかくなのでテントでなく小屋泊まりにしよう。まず縄文杉まで戻って水を汲み、つ いでに体を拭った。小屋の前で湯を沸かし、夕食の支度。汗を一杯かいたので、ジフィーズの味噌煮込みうどんが美味しかった。夜はなかなか寝付 けなかった。ネズミが出ると聞いていたので、物音がするたびに耳を澄ましてしまう。薄手のシュラフなので思ったよりも寒くなり、枕にしていた 雨具を取り出して着込む。時計を見ても時間が全然進まない。うとうとしたのは0時近くになってからだろうか。
<5/4>
 朝は3時前から眼が開き、3時、3時半、40分と分刻みで時計を見るが全然時間が進まない。4時前には起きだす人が増え、4時を過ぎたので 起き上がって片づけを始める。空はまだ暗くあまり澄んではいないものの夏の天の川がよく見えていた。湯を沸かし、スープと前日に湯を入れてお いた炊込みごはんで朝食にする。だんだんと明るくなってきた。荷物をまとめ、トイレを済ませて出発。時間は読めなかったので登山口にタクシー は頼んでおらず、間に合えば14時50分のバスだ。まあ今日は人がうんと多いだろうから、間に合わなくても何とかなるかな。
マムシグサ まずは急坂を越え小山を越して上がっていくと新高塚小屋。 ここでもテント泊の人が多く、小屋にはまだ余裕があったとのこと。しばらく歩くと、大岩の上に生えている木や倒木の上に生えている木が出てく る。第二展望台まで来ると大木が少なくなり灌木になってきて、宮之浦岳や山頂の岩が特徴的な翁岳が近づいてきた。少し歩くとコブラのような変 な草が。帰ってきて調べると、マムシグサとのこと。ビャクシン岳
 そのうち、右手に変な岩が見えてきた。山頂が丸く、坊主のようだ。ビャクシン岳というらしい。そのはるか向こうには宮之浦川左岸の大岩壁、 そして永田岳から障子岳まで見えている。シャクナゲ帯に入ってきたが、残念ながら花は少し先のようだ。
 すぐ横に鹿が何頭もいてこちらを見ているが、近づかないと逃げようとしない。
 急坂を上がると平石岩屋。ここから見る景色は素晴らしい。永田岳から宮之浦岳、翁岳に近くの太吉ヶ峰まで、上は巨岩の乗った山頂、下にはな だらかな草原が広がりやはり巨岩が点在している。はるか先には斜面を登っていく人たちの姿が見える。ゆったりとした草原の中を歩いていき平石 を越えて振り返ると、後ろから上って来る人が。ここまで道では人にほとんど出会わなかったが、ここからは人も多い。平石岩屋から
  斜面を上がると焼野三叉路に着いた。ここに荷物を置いて永田岳まで往復する人も多い。時間があればちょっと行ってきたいが、往復1時間以上かかるのでやめ にする。さらに急坂を上がっていくと、やがて山頂に着いた。
宮之浦岳  山頂には大勢の人がいる。今日が1年で一番人が多いのかもしれない。北西には永田岳のでこぼこした稜線、南東にはこれから向かう草原が広がっている。高 塚小屋のトイレ待ちで話をした人が上がってきて、写真を頼まれた。その次に山頂に上がってきた人に写真を頼まれるが、面白いポーズを取りなが らはい今撮って、と。
 湯を沸かしてコーヒーを飲んでから出発。卵形の岩を通り過ぎたところで先ほどのポーズの方が写真を撮っておられた。やはり14時50分のバ スに乗る予定とのこと。のんびり写真を撮ったり休憩したりのあと急ぎ足で登山道を駆けて行かれるので、あまり休まずにゆっくりと歩くこちらと は何度もすれ違うのが、このあと続いた。すぐ栗生岳の岳参りの祠に来る。ここからも次々と登って来る人が続き、すれ違いに結構時間を要する。
 翁岳との鞍部を通り過ぎ安房岳横を経て投石岳横まで来ると、黒味岳が迫ってきた。山頂の岩には上っている人が何人も見える。ここから急坂を 下ると投石岩屋。日が差して暑いので、岩屋の下で昼食にする。湯を沸かしてジフィーズのうどんを食べた。岩屋から出ると、すぐに投石平。大勢 の人が岩の上で休んでいた。
 階段やロープの道を降りて黒味岳分岐まで来るが、このままいけばバスに間に合いそうなので、残念ながら往復はパスしてそのまま進む。緩やか な道を降りると花之江河に着いた。花も何もない季節だが、気持ちの良い湿原だ。小休止している間に先ほどのポーズの方がやってきた。黒味岳を 走って往復してきたとのことだがまだ時刻は早いので走らなくてもよかった・・とのこと。
 すぐ先の小花之江河を過ぎ、林の中に入っていく。そのうちに高盤岳のトーフ岩が見えてきた。おーいここからトーフ岩が見えるよ〜、と言って も、妻は疲れてきたのか見向きもしない。だんだんと標高が下がってきてまた大きな屋久杉が出てきたが、もう見飽きたのかそのまま通過してい く。疲労で口数が少なくなりなんか不機嫌な様子だ。
 そのうちに道は降りてきて橋を渡り、淀川小屋に着いた。すぐ横に流れる川はとてもきれいだ。小休止し、登山口に向けて出発。少し上ってから 緩やかな道を上ったり下ったり。トイレが近くなったので先に歩き、階段を下って登山口に出た。登山口には人が多く、携帯トイレも販売してい る。バス停を尋ねると20分で行けるとのこと。トイレを済ませると妻が下りてきた。一息ついてから舗装道路を下っていく。川上杉を見るとあと 半分。
 紀元杉バス停まで来ると、ポーズの方がバスを待っていた。まだ時間があるので少し先の紀元杉を見に行き、バス停横で湯を沸かしてココアを飲 んだ。バスがやってきて大勢の人が降りるが、乗車したのは数人だった。
 延々とバスに乗り、ヤクスギランドでは大勢の人が乗り込む。まだ夕方まで時間があるので屋久杉自然館でバスを降り、ポーズの方に手を振って から自然館を見学に行った。帰りはタクシーを頼んで宿まで行った。 

 <5/3>
 白谷雲水峡 11:05
 白谷小屋 12:30〜12:53
 辻峠 13:20〜13:47
 楠川分れ 14:22
 大株歩道入口 15:20〜15:33
 大王杉 16:48
 旧高塚小屋 17:40

 <5/4>
 旧高塚小屋 5:20
 新高塚小屋 6:15〜6:27
 平石岩屋 7:52〜8:00
 宮之浦岳 8:53〜9:20
 投石岩屋 10:43〜11:08
 花之江河 11:50〜12:00
 淀川小屋 13:10
 淀川登山口 14:00
 紀元杉 14:25


Back