祖母山・傾山縦走

(2011.4.29-30)

 昨年秋に天候不良で行けなかった祖母山に行くことにした。2泊3日で行くつもりだったが、下の息子を誘うと、1泊2日だったら行く、と言うのでまたまた無理な日程で行くことにした。初めの計画では山頂の小屋に泊まる予定だったが、1泊2日なので逆コースにした。

<4/29>
 朝、新幹線で小倉まで行く。連休初日なのでやはり座れなかった。小倉からは特急を2本乗り継ぎだが、こちらは何とか座れた。緒方駅で降りて、豊後大野市のかわいらしいコミュニティバスに乗る。45分で傾山登山口に着く。一人たったの300円で、何か申し訳ない感じだ。非市民は倍取られてもまだ安いのではないだろうか。
 準備をして歩き始める。九折まで早歩きで行くが、コースタイム50分のところを40分かかってしまった。6m chimney 地図のコースタイム設定はかなり健脚者を対象にしているようだ。もう14時半だが、九折越に暗くなるまでにたどり着けるだろうか。トイレを済ませ、いよいよ登山道に入る。ロープの張られた危険なところを過ぎ、観音滝を見てさらに上がり、落口上を渡る。水量が多いと危険だということだが、落口までは少し距離があり、今日の水量ならまったく問題ない。ここからは林道を越え急坂をどんどん上り、16時を越えてようやく三ッ尾に着いた。ザックを降ろし一息つく。
 しばらく行くと水場コース分岐に出、右へ行く。急斜面を登り三ッ坊主の肩に出る。2m kante 時間もないので三ッ坊主の頭はパス。ここからも上ったり下りたりだいぶ進んで、ようやく6mチムニーに出てきた。写真の印象と違ってあまり危険な感じはしない。ただかなり狭く、ザックは通りそうにない。左側面を通れば簡単に行けるそうだがせっかくなので中を通る。先に息子が行き、ザックを持ち上げて割れ目の上から渡す。しばらく行くと、急な下りにはしごが掛けてあった。2mカンテと呼ばれる場所のようだ。はしごが掛けられる前はかなり怖いところだったそうだ。だんだんと山頂が近づいてきた。15mの岩場はロープがあるので難なく越えた。整備されていて思ったよりも楽に行けるコースで、今日のように地面が乾いていると危険はなく、このコースは危ないぞと言っていたので息子は少し拍子抜けのようだ。やがて水場コースと合流し、もう一踏ん張りで山頂だ。
Katamuki  岩の折り重なった山頂に出た。空は霞み気味で祖母山方面が少し霞んで見え、遠くの九重は見えない。もう日はすっかり西に傾いたが、何とか日没までにたどり着くことができた。あとは真っ暗になる前に九折越に着けるかどうかだ。休憩もそこそこに出発し、後傾を経て急な下りを慎重に下りる。19時前に日が祖母山の北に沈んだ。だんだんと暗くなってくるなか緩やかになった登山道を下り、九折越に着いたのはそろそろヘッドランプが必要な頃だった。Sunset
 テントが何張も立っており、数グループがキャンプしているようだ。水場の場所を尋ね、ヘッドランプを持って早速水を汲みに行く。水場は南に5分ほど下りたところだった。ポリタンクやペットボトルに水を3Lほど入れ、ついでにタオルで体を拭いた。キャンプ地に戻り少し上にある小屋を覗くと、すでに寝ている人もいて、満員ではないが結構一杯だったのでテント泊まりとする。湯を沸かしながらテントを組むが、風が強くて飛ばされそうだ。テントの陰にガスを置くが、風が強くて20分経ってもまだ湯が沸かない。ボンベが少なめだったので新しいのに替えるとようやく沸いてきた。まず袋に入れて炊く米というのを作るが、20分沸かしてもまだ芯が残っていて、さらに5分かかる。さらにスープなどを作り、結局食べ始めたのは21時になっていた。風が冷たいが空には春の星座が輝いていた。

<4/30>
朝  夜は強風の度にテントが揺れ、あまり熟睡できなかった。明け方にキャンプしていた人の起きる気配でまた目が覚めた。テントから顔を出すと夏の銀河は少しねぼけた感じであまり見栄えがしない。黄砂で昨日よりもさらに空が濁ったようだ。
 今日中に帰るには緒方駅18時過ぎの電車に乗らなくてはいけない。コースタイムは12時間近いが、昨日の感じだと健脚向けのタイムのようなので、早めに出て急いで行かなければいけない。4時に起き、まず水を汲みに行く。湯を沸かすと息子が起きてきた。昼食も作っておき、5時前にペペロンチーノの朝食を食べる。スープはおいしいが、やはりジフィーズの方は米でも何でも飽きる味だ。空気はなまぬるく、昨晩よりは寒くない。後片付けをしテントをたたむが、結局出発準備ができたのは6時前だった。こんなことならちょっと迷惑を掛けても小屋に泊まるのだった。
 小屋を覗くとすでに全員出発した後で無人だった。ここから笠松山へゆっくりと上っていく。長丁場なので無理に飛ばさなかったが、コースタイムに近い時間がかかった。展望台に出るが、黄砂で景色は全然良くない。ここからもあちこちに展望箇所があるらしいが、この霞み具合では寄り道しても仕方なさそうだ。笠松山の山頂だけは寄っていこう。荷物は水を入れて14kg程度しかないが、昨日下りで飛ばしたりしたためか、すでに肩が少し痛い。また新品の靴が当たり続けたためか右足首外側も痛い。さらにどんどん上り、本谷山に着くが、やはり1時間かかった。ただ、道は良く整備されており地図に書いてある風倒木などは取り除かれているようだ。ここまでせっかく400m近く上ったが、尾平越まではまた400m以上下らなければいけない。
 下りたあと温泉に寄ってから電車に乗るためには、遅くとも16時半までには尾平に下りる必要がある。コースタイムよりも1時間半近く速く行かなければいけないが、ここまであまり短縮できていない。これ無理ちゃうか、汗まみれやから電車に乗る前に風呂は入りたい、途中で下りる道ないの? 息子が尋ねる。うーん、祖母山に14時までに着けそうになかったら、手前から下りるいうことでええか。まずはこの下りでどれだけ早う行けるかや。SoboTeng
 下りで集団に追いついた。小屋に泊まっていた人たちだろう。先に行かせてもらって先を急ぐ。どんどん下りて傾斜が緩やかになってきてちょっとした広場に出た。ブナ広場というらしい。すぐ下の水場で水を補給するが、少し土が混じっている。ここからすぐで尾平越を過ぎ、一つコブを越えると尾平トンネル口への分岐。ここから少し急な道をどんどん上がる。途中で少しふらふらとしてきた。エネルギー切れのようだ。アメを食べるが完全には体調は戻らない。ちょっと早いがここで昼食にしよう。古祖母山の山頂が見えるところでザックを降ろした。昼食は手早く済ませ、元気が戻ったので快調に山頂を目指す。所々にきれいなツツジが咲いている。山頂では食事のときに先に行った4名のグループに追いついた。この曙ツツジを見に来た方たちとのこと。ここまで来ると祖母山も遠くない。天狗岩なども遠くない場所に見えている。でも14時までに山頂に着くのは難しそうだ。やはり山頂はあきらめかな。
 ここからは緩やかな道を快調に下り、また緩やかに上る。アップダウンが少ないのであっという間に土呂久登山口分岐に着いた。地図と比べると半分の時間で来ている。これはうれしい誤算だ。ここだけ地図のコースタイムが異様に長かった。崖の上には障子岳が見え、南から回り込むように上がって山頂に着く。やっと祖母山に14時までに着く見込みがついてホッとした。ここは黄砂がなければ景色が良さそうで、のんびりしたいようなところである。烏帽子岩や天狗岩が近くに、祖母山がその向こうに見える。
 すぐに障子岳を出、どんどん下りてから少し上り返す。岩の西側を通過し、天狗岩分岐に出る。時間があれば寄っていきたいところだが仕方がない。横目で見ながら通り過ぎ黒金山尾根コース分岐に出た。ここからはいよいよ上りだ。しばらく行くと、シャクナゲ苑の看板があった。寄っていかないか。いやいい。というので残念ながらこれもパス。いよいよ山頂が目前に迫るが、正面の岩壁に長い急なはしごが見えた。ほとんど垂直に見える。ええっ?
梯子の橋  もう少し近づくと垂直でないことがわかったが、70度はありそうだ。だが崖下に近づくと道は右にそれ、裏側に出て一度下に下ってからルンゼを上っていく。はしごの橋があり、出だしで岩が左から出張っていて体がぶつかり、大きく右に振られる。ロープにぶら下がって体勢を立て直して進む。その先もはしごやロープが連なる道だ。これなら難度は三ッ坊主コースと変わらないんじゃないだろうか。急な道をどんどん上がるとやがて山頂に飛び出した。あの岩壁のはしごは何だったんだろう。 (5/5には倒れていたらしい)
祖母山山頂「  山頂には大勢休んでいる人がいた。遙か東に傾山が小さく霞んで見えている。パノラマ写真を撮る気もしないような黄砂だ。今からなら16時には尾平に下りられそうだ。小屋から電話するつもりだったが電波が心配なのでここからタクシー会社に電話した。少し休憩し、下りようとするが下り口がいっぱいあってよくわからない。国観峠はあちらですよと言うのを聞き、小屋はこっちかなと思って急坂を下り始めた。10分とのことだったが10分以上経ってようやく小屋が見えた。
 立派な小屋だ。できればここに泊まりたかった。もう要らないかとも思ったが、すぐ下の水場で1L補給する。しばらく歩くと馬の背。山頂から天狗岩までよく見える。ロープを伝いさらに先を急ぐ。そろそろかな、まだかなと思った頃、宮原に到着した。休憩しているグループと少し会話したあと下り始める。
 腹が減った、非常食をくれ、と言うのでカロリーメイトを出して半分こにした。しかし口に入れると口内の水分をあっという間に吸い取り、脱水状態なので唾液が出てこない。おい、水くれ、と息子のザックから水を出して流し込む。どんどん下りるが口を開けてはあはあいいながら下りているので口の中がすぐに乾く。水を補給していて良かった。このコースは標高差100mごとに標識があり、だいたい100m下りるのに9分かかっている。この分なら充分間に合いそうだ。林道分岐に出、さらにどんどん下りる。肩も右足首もいよいよ痛いが我慢するしかない。遠くに尾平の施設が見える。何かグラウンドのようだ。川上渓谷が近づいてきた。やがて小川を渡り、しばらく行くと吊り橋に出た。やっと終点。橋を渡って少し歩くと砂利道に出、トイレが見えてきた。

 この山行はさすがに疲れた。タクシーに乗り運転手さんに温泉を尋ね、緒方駅の代わりに竹田駅前の竹田温泉花水月へ行ってもらい、ホッと一息。




 <4/29>
 傾山登山口バス停 13:50
 九折 14:30〜14:35
 三ッ尾 16:07〜16:11
 傾山 18:26〜18:29
 九折越 19:22

 <4/30>
 九折越 5:57
 笠松山 6:50
 本谷山 7:50
 尾平越 9:00
 昼食 10:05〜10:25
 古祖母山 10:46〜10:50
 障子岳 11:40
 祖母山 13:16〜13:30
 宮原 14:24
 尾平 15:50


Back