さて、この夏はどこへ行こうか。初めは東沢渓谷へ行きたくてプランを練ったが、アプローチがかなり荒れているとのことで残念ながら見送ることにした。他にもいろいろ考えたが、無難に北アルプスにしたら?とのことで、結局白馬連峰に決めた。
朝、新幹線に乗り、特急に乗って白馬まで行く。そこからバスに乗り、栂池高原で下車。
ゴンドラに乗って上がり今晩は大池小屋まで、と思っていると、なんと雷雨による停電で上のゴンドラ、ロープウェイが止まっているという。仕方なく近くで昼食を食べて待つ。二時間待って、結局、栂池泊まりの人のみバスで送るということになったため、急遽栂池山荘に宿を取ってもらった。
20年前に栂池に来たときにはゴンドラはなく路線バスだったが、その懐かしい道をマイクロバスで上がっていった。栂池に着くと、下りられない人が長蛇の列を作っていた。
もう夕方で上に登る時間は無いが、逆に時間が空いたので、夕食まで栂池自然園を散策。白馬岳は雲の中で見えない。
<8/8>
翌朝起きると、白馬岳が朝日に染まっていた。準備をし、弁当をもって出発。朝日の射す中をゆっくりと上がっていく。天狗原の手前で朝食。少し歩くと天狗原湿原に出てきた。別天地のようだ。湿原を過ぎてまた登っていくと、下りてくる人と初めてすれ違う。雪渓を過ぎ、乗鞍岳を過ぎる頃には下山の人の方が多くなってきた。
まもなく白馬大池が見えてきた。とてもきれいだ。火山活動でせき止められた格好になって出来たらしい。山荘はすぐそこに見えているが、池の周りの道が歩きにくくなかなか着かない。
ようやく山荘に着いた。白馬から下りてくる人ですごいにぎわいだ。少し休憩し、写真を撮って出発。すぐにガスが出てきて池が見にくくなる。もう白馬も見えない。この感じだと我々は山頂では何も見えず、山頂に泊まった人は大池から下の景色が見えない、ということになりそうだ。しばらく歩くと、道端にコマクサが咲いていた。きれいだなあ、写真を撮ろう、と思うと、カメラがない!どこへやったんだろう?
ザックを下ろし、先に行っててくれ、と言って来た道を探しながら走って戻っていった。行けども行けども見当たらない。とうとう大池まで戻ってきた。山荘に入ると、受付のところにちょこんとカメラが乗っていた。すみませーん。
−ああ、すぐそこに落ちていたそうですよ、よかったですね。− ホッとした。ありがとうございましたー。
また小走りで登ると、ザックの寸前で、前日栂池高原の食堂で会った人を追い越す。忘れ物ですか? はい、このカメラを落として・・。
それからはあはあ言いながら上ると、すぐ先で家族が待っていた。もうちょっと先まで歩いてたら良いのに・・。
三国境で昼食。それから少し上ると白馬の山頂に着いた。ガスで景色は全然見えないのですぐに降り、白馬山荘に着く。もう14時前だがどうしよう。不帰の嶮を昼過ぎに越えるのはいやだし、できれば天狗山荘まで行っておきたい。山荘に聞いてみたところ2時間半で行けるとのことで、天候などの注意は特になく、まあ大丈夫かと行くことにした。
トイレを借りたあとすぐ出発。村営山荘横を過ぎ杓子岳の横を過ぎると、もうほとんど人はいない。時折ガスのすきまから見える青空には高い雲はなく、雷はなさそうだ。鑓ヶ岳の登りに入るとガスが切れてきて白馬がはっきり見えてきた。
下の子が胸が苦しいと言い出す。ゆっくり上るがちょっと上がるとすぐ休憩。ペースが落ち、17時までにも着きそうにない。鑓ヶ岳横を越したところで妻が電話を掛ける。えっ、予約?してませんが。ここまで来て引き返せというんですか?えっ、鑓ヶ岳を越えたところですが。あっ失礼しました・・・。間違えて立山天狗平山荘に掛けていた。
改めて山荘に電話し、出発する。午後の天候の悪い時刻を過ぎ、また晴れてきた。
天狗山荘はすいていた。そして、その食事に感激。天狗鍋もよかったが、鍋一杯汁たっぷりのそうめんがうれしかった。
<8/9>
今日はいよいよ不帰の嶮だ。午後から天気が悪くなりそうだという。朝、ガスの中を出発。しばらく歩いてから弁当の朝食。
今日も下の子が胸が少し苦しいと言っている。ゆっくりと歩く。だんだんとガスが薄くなり、ブロッケンが少し見えた。まもなく天狗の大下り。鎖を伝って慎重に降りる。だいぶ降りたところで晴れてきて、唐松岳が見えてきた。
やっと不帰キレットに着く。左に雪渓が見えている。そのまま通り過ぎ、一峰に上る。ここからは不帰の嶮がきれいに見えるが、いったいどのようなルートで上れるのだろうか。上り下りしている人たちが小さく見えている。一、二のコルまで下って休憩した。
さあ、いよいよだ。降りてきた人が、小さな子では足の届かないところが一か所あるよと言ってくれた。いきなり岩梯子のようなところを上る。かなり急だが鎖もしっかりしているし下がすぐなのであまり恐怖感は感じない。どんどん上がっていき、端に出る。あ、ここだな。上り方向だとちょうど良いところに足場があるが、下りだと足を掛けづらそうな位置だ。
難なく越えて右へ行き、しばらく上って左にはしごのような橋を越え、もう少し行くと休憩できるところに出た。天狗の下りで前後し先に行った人たちが、あと少しでてっぺんというところから手を振ってくれている。
ここから先は高度感はあるが恐怖を感じるようなところは減ってきた。目の前にはいったいどうやって越えるのだろうという壁が見えているが、少し上がり、左へ回り込んですっかり裏側に回ってから鎖伝いに二峰北峰に飛び出した。
ここからは、下から見上げたときのような恐怖感はなく、唐松岳を目の前に鼻歌交じりのような気分で南峰を過ぎて下り、しばらく歩いて頂上に着いた。
山頂はすごい人だが、もうガスで景色は何も見えない。今日はペースがかなり遅かったのですでにお昼前で、この分だと五竜まではとても無理だ。天気が崩れるまではまだしばらくありそうなので、ゆっくり昼食にする。
唐松山荘に着き宿泊手続きをすると、1時間も経たないうちに雨が降ってきた。本降りになり、やはり行かなくてよかったとホッとする。ここからは鹿島槍までは遠すぎるので、翌日は下りることにした。
夜、そろそろ寝ようという頃、星が見える、との声。皆で外に出てみると、真っ暗な空に雲が流れるなか、星が天の川に沿ってぎらぎら輝いていた。時々ガスが上がって星がかき消される。
<8/10>
今日は降りるだけだ。そのまま降りたのでは早過ぎるので、遠見尾根に回ることにしよう。急ぐことはないので山荘で朝食を食べる。横に並んだのは栂池高原の食堂で会った父子だった。
今日もガスの中、牛首を鎖に頼って降りていく。下の子が寒い寒いといって鎖から手を離す。高所恐怖症とは無縁のようだが親はヒヤヒヤだ。そのうちにガスが切れて五竜岳が見えてきた。鞍部まで下りてまた上っていくが、遠見尾根分岐に着く頃にはすっかりガスの中になってしまった。
五竜山荘までやってきたが、今日も午後は雷が恐い。ガスで回りは全然見えないし、このまま五竜岳を往復して時間を食うと雨につかまるおそれがあると判断して、山頂はあきらめた。
再び遠見尾根分岐まで戻り、尾根を下りていった。途中で子どもがケンカをし、下の子がキレて勝手にどんどん降りていってしまった。大遠見山を越えてどんどん下りていくが下の子の姿は見えない。ペースアップしていくと、中遠見山ののぼりでやっと姿が見えた。山頂で捕まえ、ちょっと怒って、ここで昼食にすることにした。
出発の頃になると、相変わらず唐松や五竜は見えないが雨の心配はなくなってきた。しまった、五竜に登っておくんだったか。
そのままどんどん下りて地蔵の頭を過ぎ、観光客がいっぱいの中、テレキャビンアルプス平駅に着いた。