苗場山登山記

(1997.11.8)

新潟県への出張のついでに、めったに来ることのないこの地方の山を登ろうと思った。問題は、前の週に気の早い大雪が降ったことだ。どこへ行こうか。魚沼三山か苗場山か守門岳か。本当は前から行きたかった八海山からのコースを考えており直前まで迷ったのだが、この雪では岩場の多いコースは危険だろうと思い、交通の便の良い苗場山に決定。南から北へ抜けようと思った。
赤湯へ電話すると、11/3までですとのこと。手前の貝掛温泉は、、、いっぱいです。。。仕方ない。湯沢に泊まろう。駅で民宿を紹介してもらい、ついでに山、山小屋の様子を聞く。受付の女性は、山はよくわかりませんと言いながらも親切に問い合わせてくれた。小松原小屋は使えるそうだ。夜は近所の共同温泉まで入りに行く。

次の朝早く、民宿で用意していただいたおにぎりをもって出発。バス停へ行くと、スノーボードを持った若者が。え、もうスキー場は雪が積もっているのですか? いえ、人工です。。ああ、びっくりした。登山道も雪に埋もれているのかと心配してしまった。

元橋でバスを降り、赤湯までだらだらとした長い道を歩く。斜面を降り、橋を渡ってようやく赤湯に着く。濁った湯につかってのんびりしたいが、この寒さでは湯冷めしそう。おにぎりを出して二回目の朝食。
サゴイ沢を渡り小尾根を乗越すと、とガイドブックにあるが、意外に長い。ぐるりと回っているので、本当にこの道で良いのかと迷いそうなところだ。ここからフクベ平まではどんどん上る。このあたりから、ところどころ日の当たりにくいところに雪が少し残っている。さらにどんどん上り、深穴の大岩という岩場に出た。ここまではとばしてきたが、トレーニング不足のために段々疲れ、ペースが落ちてきた。行く手に壁のような急斜面が見え、その上は平らな感じで変な地形だ。ただ、上の方は雲がかかっていてよく見えない。登山道の小さな稜線の南側は完全に雪は溶けているが、北側はかなり残っている。ときどき突風のような冷たい風が吹く。木々の樹氷が美しい。

壁の下まで来た。草の間にかがむと強風が少し避けられる。ここまでは平標山など遠くの山がよく見えていた。土の急な斜面を登り終えると、頂上下の湿原に出た。途端に景色が急変した。まず、雪、雪、雪で真っ白である。次に、霧の中で何も見えない。木道だけが頼りだ。霧の薄いところでも視界は100mぐらいか。軽アイゼンを着け、雪の積もった木道を慎重に上へ進む。そのうちに和山方面を示す分岐の道標が現れ、まもなく山頂を示す道標が出てきた。
やっと山頂の小屋に着いた。小屋は閉まっているが玄関だけ開いている。ようやく何人かの人に出会った。湯を沸かしている間に小屋の裏の三角点へ行く。三角点があるだけで、木々に囲まれ、単に小屋の裏側と言った感じのするつまらないところだった。小屋に戻るとおられた方が出発して空いたので、玄関の内側で食事にする。

さあ、下山だ。すぐに急な道が出てくる。雪が多いが、何人もの歩いたあとがあって歩きやすい。神楽ガ峰のあたりは視界も悪くなく雪が少し減っていて問題ない。小松原分岐に着いた。予定よりもやや遅れ気味だ。今から小松原湿原まで行けるだろうか。すぐ先にひもが張ってある。行くなということだろうか。人の歩いたあとはなく、とたんに雪の量が増えた。少し歩いたが、スパッツの上まで雪にもぐり、歩きにくい。こんな雪の中は歩いたことがなく、不安だ。行く手は遠くの方がもやで見えない。

ここでとんでもない考えが浮かんだ。いや、結果的にはこれが幸いしたのだが。それは、「斜面よりも稜線上のブッシュの方が雪に苦しめられないかもしれない」ということである。経験がないとは恐ろしいものだ。稜線まで数m上がり、歩き始めるが、すぐに灌木帯に入り、わけが分からなくなる。地図とにらめっこするが、方角が分からなくなった。木の枝が絡んでいてその上に雪が積もっているものだから、雪を踏み抜くと下に落ちそうになる。ザックに付けた磁石をふと見ると、全然違う方角へ行っている。雪まみれになって上ったり下ったりしていると、目の前に軽アイゼンが現れた。靴を見ると、何と、片足のアイゼンがなくなっている。アイゼンが取れたのにも気づかなかった上、同じところを回っていたのだ。時計を見ると、もう16時前。タイムリミットだ。これから小松原湿原までこんな雪の中を行けるわけがない。
何とかしてもとの斜面まで戻り、足跡をたどって分岐地点に戻った。一息つく。考えてみると、この雪の中、まともに歩いていたとしても明るいうちに小松原湿原までたどり着けたはずがない。時間をロスしたおかげで、引き返せない地点まで行けずにすんだということだ。

ここから和田小屋までの道は良く歩かれていて問題ない。飛ぶようにして降りた。だんだんと雪は減ってきたがあたりは暗くなってきた。ヘッドランプが必要なころにリフト横に出、まもなく 和田小屋 に着いた。今から下まで降りてもよいが、宿探しが面倒だし、明日は帰るのみで急ぐわけでもないし、もともと小松原小屋に泊まるつもりだったのだから、ここに泊まることにした。といっても小屋は閉まっていて誰もいない。玄関横の入りくんだところに寝ることにした。水場へ行き凍り付くような水でタオルを濡らし、身体が冷える前に、汗でねとついた体を拭った。登山靴はべとべとで、もう履く気がしない。
夜中、目を覚ましシュラフからでて表へ出ると、雲が切れており、すじ雲のたなびく中、星がぎらぎらと輝いていた。快晴ならすごい光景だっただろう。
翌日、革靴を履いて長い道のりを国道まで歩き、新しい建物の温泉に浸かってのんびりしたあと、バスで湯沢まで戻った。


 元橋 6:40
 棒沢 8:10
 赤湯 9:10〜9:25
 サゴイ沢 9:45
 フクベ平 10:55
 深穴の大岩 12:00
 山頂 13:40〜14:25
 小松原分岐 15:25〜16:30
 和田小屋 17:30

 

Back