弥山登山記

(2003.5.3-4)

 弥山川には新婚時代に途中まで来たことがある。洞川に遊びに来たとき、御手洗渓谷にハイキングに行ったついでに足を延ばした。一の滝まで一緒に行き、妻が休んでいる間にひとっ走りして双門の滝を見てきた。あれから15年、その間に道は荒れて遭難者が出、立ち入り禁止になっていた。最近道が整備されて行きやすくなったと聞くが、どうなっているだろうか。

 子供もだいぶ大きくなったので、少し無理をすれば行けるだろう。弥山小屋に電話すると、満員だという。しかたない、狼平に泊まることにしよう。狼平の小屋も一杯かもしれないから、念のためテントを持っていこう。

 前日早く帰って電車に乗り、タクシーで川合まで行って旅館に泊まった。
 明け方、6時にタクシーに乗って出発。熊渡で降り、いよいよ歩き始める。対岸の崖が見えるところでめはり寿司の朝食。登山者2組が通り過ぎた。もう少し歩いて道を降り、白川八丁に出る。水はまったくなく、白い石の河原が続く。鳥の声が谷に響いている。しばらく歩くとようやく水が出てきた。まもなく釜滝。また2組が先行していく。ダムを過ぎ、川の横を歩く。4月はよく雨が降ったがここ数日は天気がいいので、道は乾いており水量はまずまずだ。
弥山川1
 だんだんと道がきびしくなってくる。先へ行った人たちが岩場をへつり上っている。うーん、岩に手をうまく懸ければ足を濡らさずに上がれそうだ。よいしょと越してから、子どもをどうやって引き上げたらよいか考えていると、下の子がさっさと上がってきた。よく上がれたなと感心していると、上の子も続いて上がってきた。手を貸そうかというと、いらないという。どうやら、弟がさっと上がったのに、6年生のプライドで自分は手を借りるというわけにはいかないと思ったようだ。まもなく一の滝に着く。吊り橋のこちらと向こうであわせて10人くらい休んでいた。今日は谷に入っている人がすごく多いね、この分だと狼平も人が多いだろうなと思った。
弥山川2
 ここからはいよいよ急な階段や鎖が続々と出てくる。どんどんと上がっていき後ろを振り返ると、尾根の向こうに昨年登った稲村ヶ岳が見えてきた。さらに上がっていくとだんだんと子どもたちの足取りが遅くなってきた。ふと下を見ると、すぐそこに白川八丁が見える。ほら、見てごらん。まだ、数百メートルしか来てないよ。一の滝はすぐ下の見えないところだよ。えーっ、こんなに歩いてるのに? いや、一の滝からはジグザグに上に上がっているだけだからね。
 もう歩けない、下の子が音を上げる。少し休んで上がると、20メートルが限界、といってまた休む。妻が、そんなことでは夕方までに小屋まで着かないよと怒っている。そうこうするうちに、ちょっと高台の少し平らな部分があるところに来た。1人休んでおられる。滝見平まであとどれくらいですか? と聞かれたが、さあ、30分もかからないと思いますが・・・。もう少し岩を越えて降りていくと、5分もかからないうちに滝見平に出た。
 遠くに双門の滝が見える。数人休んでおられ、写真を撮ったり休憩したり。さあ、ここで昼食にしようか。湯を沸かしてレトルトカレーを温めた。昼食を食べている間にも次々とグループが上がってくる。ここで引き返す方もおられるようだ。 そのうちに双門の滝に日が差してきた。方角からいって、夏至に近いこの時刻でないと日があたることはないだろう。

 さあ、出発。この時刻だと、のんびり行ってもまあ大丈夫だろう。滝見平からさらにしばらく上に上がると、真新しい階段が出てきた。ガレて危ないところではあるが、なんだかちょっと興ざめである。そこからしばらく新しい鎖などを伝って降りると、滝の上の河原に出た。弥山川3 一人が食事中の隣で、子どもたちが川に向かって石投げ遊びを始めた。水が澄んで石は白く、とてもきれいなところだ。
 小滝の横を越してしばらく歩くと、河原小屋に出てきた。新しい小屋できれいなのだが、中は屋根から何故か水が落ちてきてぬれている。小屋の前にも広場があり、ゆったりとしたところだ。 一休みしてコーヒーを飲む。
 川沿いに何度も渡渉しながら上がっていく。水量が多いと渡渉が大変なんだろうね。もうずいぶん歩いたが、ペースが遅いのであまり疲れていない。どこでも歩けそうだがやはり皆の歩く道が一番たやすいので、テープを見落とさないように注意して歩く。
弥山川4
 さあ、いよいよ最後の難所の聖門の滝だ。あれが有名な鎖か。奥にもっと上りやすいチムニー状の道があるそうだが、子どもたちには鎖の方がアスレチックみたいで良いだろう。写真を撮っている間にさっさと上がっていってしまった。この鎖も真新しい。下の方はゆらゆらとし、上の方は岩に張り付いていてつま先しか掛からない。最後に妻が上りだしたが、恐い、と言う。どうしても無理だったらチムニーのコースを言おうと思ったが、そのうちに上がってきた。滝の横を過ぎ、今度は岩に打った鉄棒のトラバース。鎖のホールドがあるので大丈夫だが、下の子は鎖に手が届かないのではないか、どうしよう、と思った。妻が渡り、上の子が行くと、下の子もさっさと行った。鎖には何とか手が届くようだ。最後に届かない部分もあったが、手を離してスッと行ってしまった。

 ここを越えるとまもなく終点。川沿いに少し上がると、吊り橋が見えてきた。橋を渡ると狼平避難小屋が目の前に見えた。ふうっ。小屋の回りには、途中ですれ違って先に行った人が結構おられた。ああ、こんにちは。やっと着きました。小屋の中を見ると、一階はほぼ満員、二階はあと4人ぐらいは入れそうだ。でもまだ後から来る人がいるかもしれないし、ここはあっさりとテントにしよう。テントを張って食事の用意をする。
 食べ終わる頃には薄暗くなってきた。回りはすでに露が降り始め、ザックも少し濡れてきている。今夜は冷えそうだ。トランプを少しして、すぐに寝た。途中、何度も目が覚め、寒くなってきたので雨具を羽織る。シュラフを広げて毛布にして子どもと一緒に寝た。宵の口は星がきれいに見えていたが、夜明け前には少し薄雲がかかって星の数が減っていた。

 6時前に起き、小屋の中で朝食にする。すでに出発した人も多く、小屋にはほとんど人が残っていない。山に上がろうと言うと、下の子はかかとが痛くて歩きたくない、ここに残ると言う。じゃあ仕方ない、3人で上がろうか。

 川沿いに渡渉を繰り返しながら上っていく。しばらく歩くと、谷が左に折れるところで、小滝があってすごく美しいところに出た。ひと気もなく静かで、のんびりしたいところだ。そのうちに二股に出て左の池の谷に入る。しばらくすると上から降りてくる人がある。夫婦かな、昨日何度も会った二人連れだ。こんにちは。この二人には下山時にもまた何回か出会うことになる。谷を詰めるとだんだん水が減ってきて、やがてガレ場に出、それを越えると弥山から八経ガ岳への道に出た。ここからは大勢の人にすれ違う。鹿よけの柵を何度か越えて上がっていくと、頂上に着いた。少しかすみがかかって遠くの景色はあまりきれいではない。下の子も待っているし、一休みしてすぐに降り始めた。先ほど出てきた鞍部を越えて今度は弥山に上がっていく。ひと踏ん張りで小屋に出た。ジュースを買って飲み、鳥居をくぐって山頂に寄り道してから、登山道を走り降りて狼平に戻った。

 テントをたたみ、荷物を片付け、さあ帰ろう。足は大丈夫か、と聞くと、休んでいるうちに痛くなくなった、と言う。1時間足らず歩いてナベの耳という河原小屋への分岐のところで昼食にする。最後にコーヒーの湯を沸かすと、ちょうどガスがなくなった。また歩きはじめ、どんどんと降りる。前日に比べれば、ただ歩くだけ、という道だ。栃尾辻で川合への道を分け、天の川温泉への坪ノ内道を行く。まだ着かないの?もう少し。どれぐらい歩いた?4分の3くらい、と言っているうちに、林を通して遠くに建物が見えてきた。下の子が走り出し、それを追いかけるように駆け下りて、坪ノ内登山口に出た。


 熊渡 6:20
 白川八丁 7:20
 一の滝 9:00
 滝見平 10:35〜11:45
 河原小屋 14:05〜14:35
 狼平 16:45


 狼平 6:50
 八経ガ岳 8:40〜8:55
 弥山 9:20〜9:40
 狼平 10:05〜10:50
 ナベの耳 11:30〜12:25
 栃尾辻 13:10
 坪ノ内登山口 14:50

 

Back