日食観望記

(1999.08.11)

 今回の日食は、9年前からの「1999年には日食を見てヨーロッパ旅行をしよう」という妻との約束だった。さてどこで見ようかと考えたが、少し土地勘のあるカールスルーエ(フランクフルト南120kmのフランス−ドイツ国境)がちょうど皆既帯に入っているので、とりあえずカールスルーエを中心に車で移動すれば間違いあるまい、ということになった。
 出発の寸前にカールスルーエ天文クラブの(元?)代表のDr.Reddmann氏に天候を聞いたところ、Pessimistic、と言う返事。ムムム・・・

 7日土曜に大韓航空に乗ってフランクフルトへ向けて出発。まったく使わないことになるとも知らず、8cmF8のフローライトと赤道儀、8mmビデオとCCDカメラに望遠レンズ、三脚などの重い荷物を持って、子供を追い立てながらの旅立ちとなった。
 フランクフルト空港に着いた。おっと、皆既帯がヨーロッパのどこを何時に通っているのか、ちゃんと調べてなかったっけ・・・。あわてて皆既日食の冊子を本屋で買った。日食めがね付きで29マルク(約2000円)もした。(でもこの中の地図はたいへん役に立った。)

 電車で市内へ行き、予約してあったホテルで宿泊。時差で朝は子供共々早々と目が覚めて困った。朝食後、予約しておいたレンタカーを駅で借りた。小さめのメルセデスだった。(以後、道中はほとんど妻に運転してもらった)
 日曜は、オーストリア国境のベルヒテスガーデンへ行くだけで終わった。どうせこのあたりは天候が不安定だろうと思っていたのだが、なんと、皆既のときには晴れたとのことをあとで聞いた。翌日はすぐ近くのケーニヒス湖めぐり、ヒトラーの別荘、それからヘレンキムゼー城と、有名な観光地を回った。夜、宿がない! すべていっぱいで、ようやく22時にホテルが決まる。旅行中で一番高い宿だった。宿探しの途中にReddmann氏に電話したところ、天候は not optimistic という答え。ン、ちょっとニュアンスが違う。少し希望がもてるのか?

 前日の火曜、朝からカールスルーエに向かうが、途中何回も渋滞につかまり、予定よりも2時間以上遅くなる。途中雨が強いところもあったが、カールスルーエに着くと快晴だった。自力での宿探しをあきらめてインフォーメーションに行くが、リュックを背負った旅行者がいっぱいいて、ちょっと雰囲気が違う。きっと、こちらの方が天候が良さそうとの情報を聞いて各地から来ているんだ。宿はどこも一杯で、危うくあきらめかけるところだったが、インフォーメーションのおばさんにがんばってもらって、何とかイタリアからの友人一家の分と一部屋ずつ、違う宿ではあるが取ってもらった。18時に駅前で友人に会った。すぐ南のバーデンバーデンあたりは土砂降りだったとのこと。どうやら前線がヨーロッパ中に東西に伸びているらしい。カールスルーエ付近が境目で北は天候が良いようだ。梅雨と同じで、前線の位置で天候ががらっと変わる、予測しにくい気圧配置なのだろう。夜は友人と一緒に食事。もう一度Reddmann氏に電話した。東の
Stuttgart は? 良くなさそう。バイエルンは? もっと悪い。北西側、ランスあたりが良さそうだが、確証はない、とのこと。またカールスルーエの天文クラブの人は、誰かが晴れ間に当たるだろうとのことで、各人分散して観測するということだった。夜一時雨。

 さあ、いよいよ当日。6時過ぎに友人一家と2台の車で出発。カールスルーエは曇。フランスロレーヌ地方のメッス方面へ北回りで行くことにした。途中ところどころで雲間からうっすらと太陽が見える。
 ザールブリュッケン(ドイツ西南すみのザール工業地帯)付近からところどころに低い雲が垂れ込め、国境を越えてさらに南西へ行ってメッスを越えたときには小雨の降りそうな天気になった。さあて、どうしようか。このままランスまで行くにはあまりに遠いし。(行かなくて正解だった。Niftyによるとランスはだめだったらしい。) 局地的な低い雲にかかったのではどうしようもない。高い雲ならひょっとして隙間から見えるかも、ということで低い雲をさけるためにあたりを走ってみることにした。しかしメッス付近ではどこも駄目。ザールブリュ
ッケン近くではもう少し低い雲が少なかったから戻ってみようということになった。国境近くまで近づいたところのパーキングで少し晴れてきたので車を止めた。周りには日食観望のための車がたくさん止まっている。しかしここも北から雲がやってきて皆既時に晴れる確率は低そうだ。やはりもう少し戻ろうというと、友人は、明日は仕事だ、ザールブリュッケンまで戻ると遠回りになるので、我々はストラスブール方向に行って晴れ間を探す、と言い、ここでお別れしようということになった。

 ストラスブールとの分かれ道付近で北東方向に晴れ間を発見。そちらへ向かうと、なんと友人も後ろについてきた。その先のインターチェンジで高速を降り、北東へ向かうと、とうとう晴れ間に当たった。もう部分食が始まっている。本屋で買った日食メガネを組み立て望遠鏡を組んでいると、太陽付近はすっかり快晴になった。ウチの子と友人の子が仲良く遊びながら部分食を見ている。very lucky! と言いながら望遠鏡を組み上げたときに、なんと北から低い雲がやってきて雨が降り出した。
 もうここは晴れてくる見込みは少なそうだ。この時点で写真はあきらめた。

 南へ向かって出発。高速を越え、道を間違えてスーパーの駐車場へ迷い込んだ時点で再び先導を友人に任せ、さらに南へドライブ。どんどん行って、本当に晴れ間が見えるのかなと思ったころ、とうとう低い雲を越えて晴れ間にさしかかってきた。やった、見えるかもしれない。さらに次の雲を追い越し東へ折れて町へ出てきたが、再び雲の中に突入。薄雲を通して細い太陽が見えている。広場には日食メガネを持った現地の人が何人か出ており、かなり暗くなってきてちょっと異様な感じがした。しかし太陽の姿は次第に薄くなり、薄雲なしで皆既が見られる確率はゼロだ。あと5分。友人はもうあきらめて、ここで見ようかという感じだ。
 どうしようか。でも来る途中にももう少し晴れたところはあったし、そこまで戻ってみようか、とにかく最後まであがいてみよう、と再び走ることにした。
 
 西へ少し戻り、さらに南へ走り、自動車専用道路に迷い込んだ。もう、あたりは薄暗いを通り越してかなり暗くなっている。あ、こっちじゃない、こちらが南。もう時間はない。少し走ったところで糸のように細い太陽が薄雲の中から顔をのぞかせた。あ、すぐ下に雲のない隙間がある! もう少し。もう少し。・・・・・
 ここだ!

 ほんのスポット的に雲のない隙間に太陽が入ったところで車を止めた。いつ皆既になったのだろう、降りたときにはもう皆既が始まったところだった。7cm14倍双眼鏡を取り出して妻に渡し、3cmは上の子供に。Canonの防震3cmを探したが、見つからない。どこに入れたのだろう。まあいいや。7cmを受け取り、車のうしろの縁に乗せて覗いた。興奮のためか手が少し震える。あとでプロミネンスがすごかったと聞いたが、手が震えたせいかよくわからなかった。でもコロナはきれいだった。今回も小笠原の時と同様、内部コロナと外部コロナの明るさの差は感じられなかった。太陽の縁から、半径のさらに4倍先のところまで、流線が無数見えている。写真などよりも流線のコントラストははるかに高く感じる。左上のコロナがカーブしていてきれいだった。
 再び双眼鏡を妻に渡し、子供たちにちゃんと双眼鏡で見えたか尋ねる。肉眼で見上げ、もう一度双眼鏡をもらったときには小雨が降りだしていた。あ、とうとう薄雲がやってきてコロナが少しずつ隠され始めた。写真も何も撮らずにただ見ているだけの2分間は意外に長い。
 ようやく彩層が見え始めた。さあ、ダイヤモンドリングが始まる・・・。右から太陽の光がちらりと見える。いつきらっと輝くのだろう? あれ、だんだんと光の面積は増えていくが、光は逆にだんだんと弱くなってきた。雲が厚くなってきて、まもなく太陽は雲の中に姿を消した。

 あーあ、終わってしまった。少し放心状態である。何故か、小笠原のときよりもはるかかに感動が少ないことに気づいた。ほとんど絶望的な状況から奇跡的に晴れ間に出会えたのに。こんなにきれいにコロナが見えたのに。ちゃんと準備をしていまかいまかと待ちかまえ、あたりが次第に暗くなり、夢中で皆既の時間を過ごし、ダイヤモンドリングに感動する、このプロセスを経なかったからだろうか。写真が撮れなかった悔しさからか。いやきっと小笠原のときは感動しすぎたのだ。うれしさのなかに混じる放心状態を埋めるために拍手をしてみる。回りには我々のほかは誰もいなかった。この小さな雲の隙間では、直径200m以内の人しか見ることはできなかっただろう。
 友人は miracle! と言っている。皆既5分前の状況を考えればまさに奇跡だった。彼は初めての皆既をどう感じたのだろうか。雨が少し強くなってきた。車内に組み立て放しだった望遠鏡をばらし、早々に出発。ちょっとボーッとしていたので、皆既中の写真はもちろん、観望地の写真やあとの記念撮影も忘れてしまっていた。

 帰りはところどころで豪雨の中、ストラスブールに出て遅い昼食をとって友人と別れ、ひどい渋滞の中、カールスルーエに帰った。北行きもひどかったが、南行きはスイスナンバーでいっぱいでもっとひどいようだった。途中のサービスエリアで地図を買って、観望地点を確認。ザールブリュッケンのすぐ南の国境のフランス側だった。
 夜、天文クラブの会合へ行った。渋滞でカールスルーエに着くのが遅れた上、宿探しのあとに上の子と2人で歩いて市電の停留所まで行って駅に出てタクシーでかけつけたため、着いたのは21時過ぎだった。様子を聞くと、カールスルーエは大体薄曇りで、内部コロナとプロミネンスが見えたとのこと。もう少し西の国境ではスポット的に最後の30秒雲が切れた場所があったとか。どうやら私が一番きれいなコロナを見たようだ。また次の日に望遠鏡を送り返すために行った郵便局で偶然声を掛けてきた現地の日本人に聞くと、市内でも雲の切れた場所があってよく見えたとのことだった。
 帰国してからインターネットニュースその他でいろいろ調べたところ、カールスルーエ付近は比較的天候がましだったようだ。そのせいか渋滞がかなりひどく、嘘か本当か350km渋滞という話もあった。また各地で我々のように雲の切れ目のスポットに入った幸運な人がいたようだった。我々のように遠くまで行かなくてもカールスルーエ近くで晴れ間のスポットを発見できたかもしれない。しかし逆に渋滞で晴れ間を追いかけることができなかったかもしれない。我々の走り回ったところは何故かどこも車は少なかった。

 翌日からはドイツ、スイス、イタリアの観光旅行。金曜、人で一杯のノイシュバンシュタイン城へ行くと、おぅ山下、との声。何と、天ガツアーで来ていた大学時代の先輩だった。うーん、世界は狭い。スイスでレンタカーを返し、電車で友人の住むトリノへ向かった。異常気象でイタリアが涼しかったのは助かった。また言葉のわからないイタリアで、友人がホテルを取ってくれたのにも助かった。
 次の週末、すっかり疲れて、日食のことも半分忘れて関空に帰ってきた。

Back