ダイヤモンドトレイル チャレンジ登山

(2007.4.8(日))

 葛城−金剛山系のダイヤモンドトレイルには一度行ってみたいと思っていた。ネットで4月はじめに大会があるのを知って参加することにした。山岳マラソンの部というのがあるようだが、事前申し込みが必要なようで、当日参加のチャレンジ登山の部に出るつもりだった。
 当日、9時過ぎに会場へ行くと、すでに大部分の人は出発したあとのようで、かなり閑散としている。先に店で柿の葉寿司3こ入りを買った。受付で尋ねると、今からでも山岳マラソンの部に出られると言う。きっと遅く行ったので受け付けてもらえたのだろう。最終の出発時刻は10時のようだ。荷物をゴールまで運ぶサービスがあるようだが、要らない物は着てきたヤッケと軽い雨具、使わないであろうヘッドランプにガイドブックだけなので、全部担いでいくことにする。

 9時半に10人弱でヨーイドン。皆一斉に走り出したが、こちらはアスファルト道路を急いで走る気はなく、小走りで最後尾からゆっくり行った。そのうちようやく上りに入り、早歩きで一人に追いつく。道は二上山のすそを通り、竹内峠へと降りていった。下りでもう一人に追いつき、チェックポイントを過ぎ、交通量の多い車道を横切る。
 またしばらくは面白くない舗装道路だ。早歩きしていると、あとの時刻にスタートしたらしい2人組が走って追い越していった。ようやく山道に入り、上りをはあはあいいながら飛ばす。しばらく歩くとチェックポイントの岩橋山に着いた。ここで甘いパンを半分食べ、レモンティを少し飲む。道は先に出発した白ワッペンのチャレンジ登山の人たちで結構いっぱいだ。すぐに階段状の下りになり、横のロープを軽く持ってバランスをとりながら、すみませんすみませんと下っていく大勢の人を追い越し岩橋峠まで飛ぶように降りた。ここからまた少し上り返し、アップダウンを繰り返しながら少しずつ上がっていく。上りや下りでは黄ワッペンのマラソンの部の人に追いつくが、ゆるやかになったところでは走って追い越されるのが続いた。まもなく階段が出てきた。詳しそうな人の話では階段を3回上ると山頂に着くとのこと。トントンと調子よく上がっていくが、足にはかなり疲労を感じてきた。
 やがて山上のチェックポイントに着いた。スタートしてから2時間ちょっと過ぎている。パンの残り半分を食べて出発。山上の平坦なところを過ぎ下りに入ってくると、足が攣りそうになってきた。つつじ園に入ったところで下りの段に足を引っ掛け、ふくらはぎが攣ってこける。すぐ前の人に当たってしまった。大丈夫ですか? 大丈夫ですと答えるが、しばらくうずくまってしまう。また歩き出し、先ほどはすみませんでしたと声を掛けて先を急ぐ。やがて急な下りに差し掛かるが足がまた攣りそうで、得意の下りなのに飛ぶようには降りられない。この先はゴールまで走らずに行こうと決めた。空気は濁り気味で、すぐ先の金剛山は少しぼんやりと見える。
 30分で水越峠に着く。もう足はパンパンだ。コースを地図やガイドブックできちんと確認していなかったので、この時点ではもう半分以上来たつもりでいた。このときもしまだ半分も来ていないことに気づいていれば、きっと絶望的な気分になっていたに違いない。足はすでにマラソンを完走したときぐらいの状態になっている。だが、もうあとは金剛山に上れば終わり、ぐらいの気分だったので、何とかなると思っており、今回の山歩きは終始楽観的な気分だった。
 峠からはしばらく砂利の林道歩き。本当につまらない道が結構延々と続く。早く山道に入りたい。もういいかげんにしてくれと思ったころ、ようやく登山道入り口に着いた。ここからはまたはあはあいいながら上がる。大分上がったころ、道端にベンチが出てきたので、休憩し柿の葉寿司を食べた。隣で休憩していた人が話しかけてくる。いや、もう足が攣りそうです・・・。また上りはじめ、休憩の間に先に行った人たちを再び追い越していく。やがて尾根の道となり、アップダウンを繰り返しながら上がっていく。中間点がこのあたりだと知ったのは下りた後だった。
 金剛山チェックポイントに着き、水を飲む。少し肌寒さを感じ、スタート地点で脱いだトレーナを羽織る。道は山上のゆるやかなところを下るが、太ももの裏を中心に、足が異様なほど痛い。ちょっと歩いた後、ベンチでもう一つのパンを少し食べた。ちょっとの休憩で足は少しましになる。また歩き始め、金剛山上を過ぎてまたアップダウンが始まった。気分は、あと一時間半もあれば着くだろうとのお気軽なものだったが、この楽観気分が幸いしたのだろう。ここからは全般に少しずつ下り気味なのだが、下りに入ると膝や足首が痛く、平らなところでは足が攣りそうになってくる。まだ上りが一番ましという有様だ。上りは呼吸以外は楽なのだが、ここから上るとそれ以上下らなければならないので、上りが出てくると複雑な気分になる。これだけ足にきているのに、まだ足は結構動き、白ワッペンの人をどんどん追い越していく。
 行者杉まですぐかと思っていたら、一時間以上経ってようやく着いた。座ってパンをもう一口かじる。ここからは山を下りて終わりかと思っていたのだが、なんとあと8キロもあるとのこと。しかも下に着いてから車道歩きが結構あるようだ。下山口からゴールまですぐかと思っていたので、がっかりする。また歩き始めるが、足の痛みは飽和に達しているようで、それ以上痛くなるという状態にならなかったのは幸いだった。しかしダイヤモンドトレイルの道というのは山歩きとしてはつまらない。わくわくするところがないというのは、六甲縦走以上だ。まあわくわくする道では山岳マラソンには使いづらいだろうが。特にこのようなコースでは、周りの景色がきれいでないと楽しむところがないが、この日は空が濁って遠くの山も奈良も五条方面もよく見えず、景色を楽しむところもなかった。
 道はようやく分岐にかかり、ブンタ谷を降りていく。下りで足首や膝が痛い。それでも飛ぶように降りて、黄ワッペンの人を追い越していった。まもなく下に着き、あとは面白くない車道歩きだ。先ほどの黄ワッペンの人は走って再び先へ行ってしまう。トレッキングシューズだし、いまさら車道を走る気もしないが、もし走っていれば最悪足が攣ったかそうでなくてもゴール後の足の状態がもっと悪化していただろう。道は線路に出てきたが、ここからまだ意外に長く、ゴールはまだ見えない。やっとのことでゴールが見えた。黄色の人はこちらです。何のことかと思ったら、時計を持った人が待っている。秒まで読むようだ。その中を歩いてゴールイン。なんか間抜けな気分だった。6時間半近く。思ったよりもずいぶんとかかってしまった。

 翌日からは、10年以上経験していなかった猛烈な筋肉痛に久しぶりに悩まされた。篠山マラソンの後、猪名川の10kmが終わってから半月以上まったく運動をしていないので、結構足がなまっていたようだ。

Back