朝日連峰縦走

(2014.8.15-16)

 今年は昨年行けなかった朝日連峰に行ってみよう。しかし今年はいつも天気が悪く、15日夕方から16日朝にかけては降りそうだ。 雨覚悟で行くことにした。
 14日は朝いちの新幹線に乗ればバスに間に合ったが、準備で前夜寝るのが遅くなったためのんびり出発。山形新幹線を降り、左沢(あてらざ わ)駅からはタクシーで向かう。 朝日鉱泉手前の崩壊地からは宿の方に出迎えてもらった。着くと早速ぬるい鉱泉に浸かる。夜は美味しい食事を食べながら下山してきた方と話をす る。お一人はこれで百名山目とのこと。

<8/15>
 今日は昼から天気が悪くなるらしいので、朝早く出発。足元は少し暗いがランプはいらない。吊り橋を渡ってしばらく行くと水場。間もなく登山 口に着き、 しばらく急坂を上がる。やがて稜線に上がり、そのうちに平坦になった。しばらく行くと下りが急になり、金山沢。水量は結構多い。休憩して朝食 にする。宿の弁当を食べ一息ついて出発。沢を渡ってまたどんどん上がる。天気は曇りだがまだ雨は大丈夫そうだ。やがて開けてきて池が出てき て、まもなく鳥原小屋分岐に出た。湿原の広がる気持ちのよいところだ。水場で顔を洗う。鳥原山まではあと少し。山頂を越えると小朝日、大朝日 が見えてきた。北の谷は雲海の中。そのうちに薄日も差してきた。一度下り、小朝日岳に上っていくと、はるか南に飯豊山が見えてきた。石転び雪 渓がみえる。左には磐梯山、吾妻山。
小朝日岳から山形盆地の雲海  急坂をひと踏ん張りで小朝日岳に着いた。大朝日岳が間近に迫ってきた。山形盆地は蔵王山まで雲海に覆われており、雲は東寄りの風に乗って葉山から北に延 びる稜線を越えて手前に落ちようとしている。雲海の先には少し青空が。
 今度はいったん急坂を下り、また緩やかに上っていく。あちこちで高山植物を見ながら進む。銀玉水に寄り道して、湯を沸かしコーヒーを飲ん だ。もう少しだ。大朝日小屋のすぐまえにはロープの向こうにお花畑が広がっていた。
飯豊山と祝瓶山 ガスが広がってきて遠くはあまり見えなくなってきた。小 屋の前にザックを下ろし、カメラだけ持って山頂へ向かう。風は南風に変わっている。南方向が晴れてきて、また飯豊山が見えてきた。
 山頂は風は強めだが南から北西までよく見えている。手前の祝瓶山も印象的だ。これから向かう西朝日岳が遠くに見えている。小朝日岳から見上 げた大朝日はすぐそこに見えたのだが、同じ距離の西朝日が遠くに見えるのは間に中岳が入っているからだろうか。はるか向こうには以東岳が見え ている。大朝日岳から西朝日
 小屋まで戻ると北のガスが少し取れて一瞬月山が見えた。風が強いので小屋に入り、玄関で湯を沸かしてうどんの昼食にする。
 少し小雨が降った。だんだんと天気が悪くなってきた。ザックを持って出発。中岳を越えるあたりからガスが増えてきた。風も西向きに変わって 強くなり、西朝 日の上りにかかる ころにはガスに覆われてきた。山頂はガスの中で標識が見えるだけだ。ガスが出てもあちこちにあるお花畑はよく見える。
 そのうちまた小雨が降りだし雨具を羽織る。コル手前の下りの急な斜面では西風が暴風レベルになってきてまっすぐ歩くのが困難になってきた。 風の強いところでは多少弱まるのをしばらく待ってから通過する。ザックカバーは飛ばされそうで外して仕舞う。雨は本降りにならず、暑いのでま た雨具を脱いだ。竜門山を越えると風はましになり、少し下って竜門小屋に着いた。
 ここで判断を間違えた。明日は雨のち曇りになるだろうと思い、朝はゆっくり出よう、その分、今日は次は狐穴小屋まで行こうと考えた。この小 屋に留まっておけばよかった。
 小屋に入り、管理人さんと少し話をする。寒江山あたりで降りだすだろう、また風が強いところがある、との話。すぐに出発。
 30分も歩くと雨がまた降りだした。また雨具をつけるが、横風がひどくなってきた。雨も少し強くなってきたので雨具のズボンも着ける。南寒 江山を過ぎると暴風雨状態になり、大粒の雨が小石のように雨具に当たって少し痛い。よろめきながら進むが、急な道はなく滑ると危険なところも なかったのは幸いだった。雨はほとんど真横から降ってくるので、道がえぐれて灌木の陰になったところは穏やかで、吹きさらしのところにくると また飛ばされそうになる。結構暑いが雨具を脱げばびしょ濡れになるので我慢して進む。そのうち少しぼうっとしてきた。エネルギー切れなのでど こかで休憩しようと思ったが、適当な灌木の陰が見つからないので、仕方なく少しくぼんだ所にしゃがみ込んでザックを下ろし、飴を取り出して舐 めた。
 北寒江山を越え三方境を越えると風は少しだけ弱まった。道は西に折れて向かい風となったので、強いとまともに歩けなかっただろう。砂利道の 坂を下り、ようやく小屋が見えた。
 まだ15時前だが、あとから来る人はおらず自分が最後だった。靴の中はびしょ濡れで、ザックの中もびしょ濡れだ。ビニール袋に適当に入れて おいたものも結構濡れている。 汗をぬぐおうとシャツを脱いで上半身を小屋から出すと、あっという間に頭からびしょ濡れになった。
 小屋の2階は一杯だが、下は宮城県蔵王からの3人連れだけ。逆コースで、以東岳近くでやはり強風につかまったとのこと。いろいろと話をして 長い夕方を過ごした。今日は少し無理をしたので食欲はあまりなく、スープを中心に汁物だけ食べた。

<8/16>
狐穴小屋から北 今日は朝のうち雨が降っているだろうから遅く起きてゆっ くり出ようと思った。2階の人たちは4時には起きて出かける支度をしているが、雨は止んでいるようだ。5時過ぎに起きて朝食の準備をする。外 に 出ると障子ヶ岳の向こうには山頂に雲のかかった月山、左手のはるか雲海の上に鳥海山が見えている。管理人さんによると天気予報では雨のち曇りでなく 今日も一日中雨らしい。いま雨が降っていないことを思えば、昨晩は竜門小屋に泊まって朝早く出る方が正解だった。
 朝食を済ませ6時半まえに、今日は大朝日小屋までのんびりとという蔵王の方とともに、遅い出発。すぐ上で別れ、北西の以東岳に向けて進む。 高山 植物はあちこち多く、写真を撮りながら進む。泡滝ダムに16時までに下りればよいので、急ぐ必要は全然ない。中先峰を越えると天気がだんだん 怪しくなってきた。8時ごろに雨が降りだし、松虫岩に着くころにはガスの中になった。以東岳の山頂もガスで大鳥池も何も全然見えない。
  飴だけ舐めてすぐ出発。雨の降る中をオツボ峰を目指して北東に歩いていくが、なかなか着かない。コースタイムよりもだいぶ経った頃にようやく分岐に着い て、降りていく。ガスで遠くは見えないが、急坂にかかるとようやく大鳥池がちらりと見えた。
 樹林帯をどんどん降りていくと、休憩している人に出会った。一人は5時に小屋を出発した方だ。同年輩の女性で、足が遅いと言っていたがすご い荷物でこれなら早く歩くのは無理だ。もう一人は大鳥小屋から以東岳を一周している松島の方で、女性とともにダムから下まで送ってあげますよ とのこと。このペースだと16時よりも早く着くので、申し出をありがたく受けることにした。少し歩くと池のほとりに出て、橋を渡って大鳥小屋 タキタロウ山荘に着く。
 いったん雨具を脱いで外に吊るし、靴も脱ぐ。靴下は絞るとぼとぼとと水が落ちる。休憩料を払って室内に入り、昼食にした。小雨は降り続いて おり、また雨具を着て出発。
 七曲では荒れるので近道をしないで下さいとの看板があるが、道は斜めに下っているばかりでなく水平な部分や逆勾配のところも多いのでショー トカットした方がはるかに早そうで、近道をしたくなる気持ちもわかる。ようやく沢に出てきて少し歩き、一つ目の吊り橋に着いた。追いついてこ られた方と少し話をしてまた出発。吊り橋をもう一つ渡り川沿いの道を進むが結構長い。遅くてすみません、と女性が言うが、急ぐ必要もないし 昨日ちょっと無理をしたのであまり速く歩きたくない気分だ。いや、全然問題ないですよ。そろそろ飽きてきたなと思う頃、左から大きな谷が入り 右 に曲がってダムに着いた。
 宿の朝日屋までは松島の方に送っていただいた。どうもありがとうございました。助かりました。宿に着くと16時の迎えに出ようとするところ で、入れ違いにならずに済んだ。
 夜は美味しい食事をいただき、明日から上るという方と少し話ができた。翌日は久しぶりに知人に会い、鶴岡の観光後に帰宅の途に着いた。


 <8/15>
 朝日鉱泉  4:37
 金山沢  6:00〜6:15
 小朝日岳  8:30
 大朝日小屋 10:10〜10:58
 西朝日岳 12:00
 竜門小屋 12:50
 狐穴小屋 14:48

 <8/16>
 狐穴小屋  6:25
 以東岳  8:30
 オツボ峰  9:20
 大鳥小屋 11:05〜11:55
 泡滝ダム 14:55


Back