赤木沢から雲ノ平

(2005.8.16-19)

 今年は前から行きたかった赤木沢に行こう。ちょうど岳人8月号に赤木沢の案内があり、コピーする。せっかくだから黒部五郎から雲ノ平を回ってきたい。赤木沢は前後の体力が問題だが、子どもたちも大きくなってきたので条件がよければ大丈夫だろう。しかし行く寸前に週末に北陸で大雨があった。16日からは好天のようだが水量は大丈夫だろうか。
 赤木沢に入るなら前日に薬師沢小屋まで行く必要があり、朝に折立を出ないといけないが、夜行はまだしんどいだろうから前日に行くことにした。交通の便がいまいちなので車にする。北陸道を行くが、途中で前が見えないほどの大雨を通り過ぎる。夕方折立に着き、小雨の中テントを立てる。寝る前に暗がりを下りてきた人があり、尋ねてみると山の中は大雨で参ったとのこと。薬師沢小屋の近くでも増水で渡れないところがあったそうだ。少し心配になる。雷の音が聞こえ、夜中に雨が何度か降った。あとで、この前日出発というのが大変ラッキーであったことがわかることになる。

<8/16>
 朝起きると、まだ遠くで雷の音が聞こえている。朝食を食べぬれたテントをそのまま車に入れて出発。増水で無理なら赤木沢はあきらめ、直接雲の平に行こうと相談して出かける。沢で重い荷物は大変なので妻や子どもは軽い荷物とし残りを全部持つが、最小限に絞ったのでせいぜい15kgぐらい。重くて困ることはなかった。曇り空で少しガスのかかる中、急坂を登っていく。小ピークのベンチで休憩し、緩やかになってきた道をさらに上る。太郎平が見え始めるころからようやく晴れ始め、薬師岳がちらちら見えだした。
 太郎平小屋前についてラーメンの昼食。残念ながら雲がかかって向こうの景色は一瞬しか見えなかった。小屋の横からは水が常に出ている。今回の山行ではこの上り以外は水が豊富で給水に困ることはなかった。小屋で薬師沢小屋に泊まると申し込んでいると、前で赤木沢が・・との声。赤木沢に行かれるのですか、と聞いてみると、増水であきらめて帰るところだという。私たちの分も楽しんできて下さいと言われるが、水量が心配になる。
 太郎平をあとにし、薬師沢への道を降りる。途中で雲の平や水晶岳などが見えてきた。渡渉地点では橋から水面まで距離があり、増水はおさまっているようだ。時刻も早いのでゆっくりと降り、小屋に着いた。
 夕食で隣のご夫婦と話をすると、やはり赤木沢に行かれるという。今夜降らなければ水量はまず心配ないでしょうとのこと。 syakさん という方で、今日神岡新道を通ってこられたという。見かけよりもずいぶんご年配のようで、健脚ぶりに感心する。いろいろとお話をお聞きできて楽しい時間を過ごした。

<8/17>
 4時に起きて準備をし、5時前に子どもを起こして食堂に行く。天気は問題なさそうだ。水量は昨夕よりも少し減っていそう。地下足袋を履き、ヘルメットをかぶって出発。河原に下りて歩き始める。 このコースは赤木沢よりもその出合までが一番問題だろうと思っていた。どれくらい時間がかかるかが心配だ。
黒部川本流巻道  右側をしばらく行くと、川が分かれている。川を渡り左へ行こうとして地図を見ると、どうやら中州のようだ。そのまま右へ行く。もう一度右へ渡り返したほうがよさそうなところに来る。ここで追いついてこられたsyakさんらと別れ、わらじを履いた。ゴーロの多い中をしばらく歩くと、ちょっとした淵に出てきた。右に踏跡のある簡単な巻道があり、越える。 次は腿まで水に浸かっていくところだ。水は冷たく、子どもは腰まで水に浸かりそうだ。ザックを置き、一人ずつおんぶをする。2往復半で足が凍えてしびれた。 黒部川本流
 また深そうな淵が出てくる。ここは巻いたほうがよさそうだ。しかし今度ははっきりとした踏跡がない。右の急なルンゼを落石に注意しながら上がり左に越えて下りようとすると、足場や手がかりの少ないところに出た。慎重に降りようとすると時間がかかりそうなので、念のために持ってきたザイルを、木に通しつかまって順に降りた。回収の時間を考えてもこの方が早そうだ。巻道は4回あったが、ここが一番厳しかった。水量が少ないときはきっと淵を通っていくのだろう。
 岩魚止の滝の巻道を簡単に越えしばらく行くと、写真に出てくる出合の景色が見えてきた。出合はあの滝の向こうにあるのだろう。しかしその前の淵が深そうで腰よりも上まで浸かりそうだ。右に踏跡が見えるのでこれを行くことにした。軽く越えると、なんとそこに右から沢が入ってきている。こんなところに枝沢が入ってきているはずがないと地図をみるが、これが赤木沢だとしか考えられない。出合は奥の滝の向こうだと思っていたのだがどうやら違ったようだった。

 赤木沢に入ると、すぐに赤い岩のナメが連続する。赤い岩はまもなく終わり、次は二段の滝。軽く右を越えていくが、水量が多めで水際は押し流されそうで、今日はシャワークライムは無理のようだ。 赤木沢ナメ滝 次のナメ滝も、一見は水際を左に横切っていけそうだが、近寄ると水の勢いが強く、右の水のないところを行くしかない。やがて前半のハイライト、四段の滝。滝自体は迫力があり見栄えがするが、壁がなくすぐ横はお花畑の草付きという、ちょっと奇妙な光景だ。青空の下ならきっとすごく美しいのだろうが、残念ながら弱い霧雨が降ってきた。上の子が先頭で一段目を上り、二段目、三段目は一段ずつ踏跡の多い草付きを巻く。
ミニゴルジュ  これを越えると、すぐにゴルジュのような狭まったところに出、左を越えていく。 滝、ナメと続き、楽しいところだ。上の子はどんどんと行くが、下の子と妻が少し遅い。下の子が遅いのを後ろの妻が待っているのかと思っていたが、どうも逆のようで、遅い妻を下の子が待ち、下の子がつっかえるところで妻が待ち、でどんどん遅れているようだった。下の子が、砂が入って痛いといってまた地下足袋を脱ぐ。これで三度目だ。足が小さいので下の子だけ祭り用のちゃちな子ども地下足袋だが、コハゼが少ないので足首から砂が入りやすいようで、 ジャージを上からかぶせると大丈夫になった。
 もう少し行くと、正面に滝、右から枝沢が滝になって落ちているところに出た。地図を見ると、この先にミニゴルジュがある。しかし、いくつか滝を越え平流を行くが、ゴルジュのようなものは出てこない。そうするうちに、二段の小滝の向こうに壁のようなものが見えてきた。あそこがミニゴルジュで、それを越えてしばらく行くと大滝だ。

 小滝を越えしばらく行くと、なんと大滝が出てきた。ミニゴルジュはいったいどこへ行ったんだろう。妻に聞くとそれらしいところは越えたよという。あとで写真を見ながら跡をたどると、岳人の地図が間違っていて、下のほうのゴルジュ状のところがそのミニゴルジュでミニゴルジュと書いてあるところは少し壁が立ち気味の滝の横でゴルジュとは呼べない程度のものであることがわかった。
 ちょっと休憩し、滝横の草付きの岩を登っていく。上の子が先頭で、一歩目が難しいので下の子を先に行かせて下から押し上げる。そのままどんどん上っていくが結構急でだんだんと高度感が出てきた。子どもと順番を代わった方がよかったかなと思ったころ、下の子が、この先どう行くのと上から聞いてきた。左へ行って滝に近づくとだんだんと足場がなくなり手がかりも少なくなっている。周りを見渡し、そっちじゃない、右だ、と叫んだ。下から支えるからそのままそうっと右へ行け。こちらもどきどきしてきた。右上の木の根が多いところを上がっていく。上の子が見当たらないがちゃんと上がったのだろうか。呼んでみると、上から、何、との声。無事上がっているようだ。落ちたらやばそうな上りを木の根をつかんで越えると上の子が待っていた。
 すぐ先に落ち口があり、その向こうには小滝が続いている。さらに上まで巻くのかと思ったが、落ち口を見ると簡単に行けそうだ。そのまま水平に落ち口に行き、小滝の横を恐る恐る上がる。すべると非常に怖いが、問題なく通過してその先の二又に出た。

 ここで昼食にする。湯を沸かしアルファ米を戻し、さらに乾燥カレーを戻す。このカレーは結構好評だった。さらにスープを飲み、出発。相変わらず曇天で小さな雨粒が顔にかかる。後続は誰も来ない。人気の沢だが今日は2パーティだけのようだ。平日だからかと思ったが、後で原因がわかった。
上流のナメ  次の二又も左に行き、中俣乗越を目指す。ここからはナメとナメ滝が連続し、米子沢を思い起こさせるような景色だ。 気持ちよくどんどん上る。右に左に枝沢を分け、やがて水が切れた。上はガスで、中俣乗越の場所がよくわからない。 ツメのお花畑 それらしい地点を目指して上っていく。 周りはすべてお花畑だが、踏まずに行くのは困難なのがちょっとした問題だ。
 この赤木沢に来た期待の3分の1はこのツメから振り返って見る雲ノ平方面の雄大な景色だったのだが、ガスでまったく見えないのはいかにも残念だ。 まあちょっと前の天気を考えれば増水がおさまってここに来れただけでも満足しなければいけないだろう。子どもが右上に残雪を見つけそちらに駆け寄る。だが鞍部は左上のようだ。少し上がると、ちょうど中俣乗越の標識のあるところに出てきた。

 ぼろぼろになったわらじを脱ぎ、靴に履き替える。パトロールのお兄さんたちがやってきたが、黒部五郎小屋までこのあとは誰にも出会わなかった。ガスの中、坂を黙々と上がり黒部五郎の肩に出る。妻は上らないというので、子どもと3人山頂まで駆け上がった。途中でガスが切れ、黒部五郎小屋が見えた。すぐ駆け下り、今度はカールの底へ降りていく。雪渓から流れ出る水は多い。小川から右にそれてどんどん歩いていくが 小屋はなかなか遠い。そうするうちに小雨が少しずつ強くなってきた。雨具を着てしばらく歩くととうとう本降りになった。上の子は雨具がチャチなせいか、弱音を吐きつづける。本当になかなか着かない。コースタイムよりも大分経ったころようやく小屋が見えてきた。

 小屋で話を聞いていると、なんと15日の夜に大雨による災害で有峰口の下で鉄道と道路が不通になり、昨日折立にバスが着いたのは昼過ぎだという。みな太郎平止まりで、あきらめて帰った人もいるそうだ。道理で昨日、今日と人が少なかったわけだ。
 夜、子どもたちが部屋でドンドンと暴れる。怒っても言うことを聞かなかったが、宿の人が苦情を述べに来た後ではさすがに説教にシュンとなった。

<8/18>
 朝起きるとガスの中だったが、出発してまもなく晴れてきた。急登をどんどん上がっていくと、後ろに黒部五郎のカールが鮮やかに見えてきた。 黒部五郎岳とカール 三俣蓮華の上りと巻道の分岐まで来ると、雲の多い青空の中に薬師岳から雲ノ平、赤牛、水晶ときれいに見える。しばらくすると後ろに虹が。巻道を行き雪渓を横切るころ、南東の雲が切れ槍ヶ岳が見えた。ここから見る槍の穂先は意外に大きい。正面には鷲羽岳が大きく見えている。しかし一瞬で槍は見えなくなり、鷲羽岳山頂もガスがかかってきた。今日の天気の良いのはもうこれで終わりだろうか。三俣山荘に着くころには鷲羽岳はもう途中までしか見えない。

 妻が、雲ノ平止まりでなく今日中に薬師沢小屋まで帰っておきたい、と言う。鷲羽に上っても何も見えなさそうだし、いったんあきらめて黒部源流に下りる。しかし降りる途中に少し晴れてきたので、やっぱり鷲羽か水晶に行きたい、と一人別れることにした。黒部源流の分岐で昼食の弁当を3人分渡す。お父さん、アメ持っていく?というので2つもらう。
 ここから岩苔乗越まではあはあ言いながらどんどん上がり、乗越にザックを置いてカメラ、雨具とアメだけもって出かける。先に水晶に行って余力があれば鷲羽にいくことにした。縦走路まで上がり、ここから駆けるように水晶に向かう。途中でこけて手をつき、時計のバンドが切れてしまった。幸い時計は動いている。ポケットに入れさらに先を急ぐ。
 水晶小屋を過ぎるあたりからしんどくなってきた。稜線では風が強く雨具を羽織る。そのうち急にふらふらしてきた。いかん、これは低血糖、いわゆるシャリバテだ。ペースが極端に落ちる。アメをひとつなめ、岩の多い道をゆっくり上がる。もうだめ、と思ったころ、先に3人が休憩していた。ここが山頂ですよ、と声をかけられ、思わず、助かった〜。ガスで何も見えないなか写真を撮り、もうひとつのアメをなめて下り始める。元気が出てきたので元来た道をまた飛ばして帰る。分岐まで戻ってきたがもう鷲羽に行く時間も元気もない。そのまま岩苔乗越に降りた。本当にアメがなければどれだけ時間がかかっていたかわからなかったところだ。
 ザックから弁当を取り出して食べる。黒部五郎小屋に泊まっていた方が食事をしていたので、話をしながら食べた。のんびり食べたつもりだったが、食べ終わると10分しか経っていない。また急いで祖父岳に上る。雷鳥を見、下り始めるとさあっと晴れてきて雲ノ平山荘から水晶岳まで見えてきた。子どもたちがいないか目を凝らすが、すぐに曇る。飛ぶように降り、テントサイトで水を飲んで雲ノ平山荘に行く。ちょっと前に出られましたよ、とのこと。アラスカ庭園先に13時までに、という約束だったので、残念ながら奥スイス庭園もアルプス庭園もパスして先を急ぐ。13時前に木道が切れるところを通過したが、まだ追いつかない。が下りに入るとすぐに声が聞こえてきた。 小雨の中、急な道をゆっくりと降り、橋を渡って薬師沢小屋に着いた。昨朝よりも水は減っているようだった。

<8/19>
 今日は折立に帰るだけだ。朝食を食べゆっくりと準備し、太郎平まで上がっていく。今日も似たような天気で、遠くの景色は見えない。太郎平小屋前でのんびり晴れるのを待ったが、かろうじて雲ノ平や薬師岳が見える程度で遠くは雲の中だった。ただ今日は日本海側は見える。黒部方向の景色はあきらめ、降り始めた。途中で昼食にする。コーヒーを入れるとちょうどガスがなくなった。行きには見えなかった有峰湖を左に見ながら、小ピークのベンチまで降りる。ここならアンテナが立つんじゃないか?初日の折立から携帯はまったく使えなかったが、ここではiモードが通じた。先に下りてテントを片付けておいて。妻に言われ、3人でどんどん降りて折立に着いた。


 <8/16>
 折立 6:45
 太郎平小屋 11:05〜12:05
 薬師沢小屋 14:25
 
 <8/17>
 薬師沢小屋 5:30
 赤木沢出合 8:10
 大滝 10:00
 大滝上 10:25〜11:25
 中俣乗越 12:20〜12:45
 黒部五郎岳 14:25
 黒部五郎小屋 16:25
 
 <8/18>
 黒部五郎小屋 5:45
 三俣山荘 8:20〜8:35
 岩苔乗越 9:50
 水晶岳 10:40
 岩苔乗越 11:20〜11:30
 雲の平山荘 12:30
 薬師沢小屋 14:50
 
 <8/19>
 薬師沢小屋 6:10
 太郎平小屋 8:30〜9:40
 昼食 10:35〜11:30
 折立 12:55

 

Back